MENU

アクセスマップ

CITROËN 栗東

住所〒520-3045
滋賀県栗東市高野330番地2
Googleマップでみる

TEL077-516-6880

営業時間10:00-19:00
当日整備入庫受付
17:30迄

定休日火曜日、第2水曜日(祝日は翌日振替、夏季・冬季は変更あり)

アクセス方法名神高速栗東インターチェンジの栗東第3(四日市・甲賀方面)出口より国道1号線に出ていただき、水口方面へ900m程走行していただくと右手にございます。

スタッフブログ

※絶対に真似をしないでください。

[2014/05/19]
みな様こんにちは。




店長の福井です。




お題にございます様に、




絶対に真似をしないでいただきたいのですが、




ボツになったネタ特集ということで、ご紹介したいと思います。




まず今回ご紹介するのはワイパーなんですが、




小雨の時にワイパーがビビることって時々ありますよね。





そこで私、ワイパーアームの中にございますスプリング。




これが力が強すぎるのではないか?と思いつきました。




※絶対に真似をしないでください。
実はワイパーのスプリングってどこのメーカーでも




似たような構造、サイズだったりしますが、車種によって



バネレートが違います。
※絶対に真似をしないでください。
このスプリングは私のC2のものです。




結構硬そうで、見るからに力強さを感じます。




※絶対に真似をしないでください。
こちらは解体予定のダイハツハイゼット!!




※絶対に真似をしないでください。
ハイゼットのワイパースプリングです。




C2のと比べると、太さが全然違いますね。




とりあえず、右のワイパーアームに装着。




左側にはクサラちゃんのワイパースプリングをチョイス。




※絶対に真似をしないでください。
こちらのスプリングはC2の物に比べて少し細いです。




さーて、これでどうなるでしょうか?
※絶対に真似をしないでください。
結論、効果無し。




むしろ余計にビビります。




また、バネレートが弱まったせいで高速走行での




ワイパー能力が著しく低下しました。




浅はかな考えでやってみた結果の大失敗です。



小雨時のワイパーのビビリは、



やはり、ワイパーラバーの問題ですね。




そもそも、ワイパーのスプリングがなぜ日本車より強いのか、




それはヨーロッパでの走行スピードに合わせて、スプリングを




強いものに合わせているからなのですね。





こんな小さな部品一つでもフランスらしさを感じさせられました。




一つ勉強になったので、今回の失敗はアリですかね(´ε`;)



あと、ワイパーネタではもう1つございまして、




当然、失敗ネタですけど、




DS4&C4のワイパー。




左ハンドル仕様のままですので、右のワイパーが下に




なってますよね。




DS5は右ハンドル仕様になってましたので、




DS4にDS5のワイパーを付けてみました。




結果、ワイパーのコントロールはBSIと言うコンピューターで




制御されてますので、左右のワイパーアームのタイミングが合いません。




ワイパーがぶつかっていました。





なかなかうまくいかないものです。




ですが、私、これからも疑問に思ったことは




どんどんチャレンジしていきます!